米価、高いですね~

ちょっと時間が出来たので久々に投稿します。


 令和6年産米の生産量は734万トンで、前年産よりも18万トン多いわけですが、それでも米価は下がらない。それに加えて21万トン分のコメの行方が分からなくなっているとか。米のトレーサビリティは機能していないってことでしょうか?もしそうなら問題なのでは…。


 いずれにしろ誰かが隠し持っている?

 九州の建設会社が買い占めに動いているという報道があるようですが、さすがに21万トン(350万俵)分の買い占めはないでしょう。トラック(12t積)17,500台分ですからね~。とはいえ、隠し持っている人がいるのは間違いないでしょう。それでも定温倉庫に隠し持っているならいいですけど、常温保管とすれば、春以降は保管状態が悪く品質劣化もあり得るでしょうね。


 していないとは思いますが、もしコメ買い占め業者等が堂島取引所のコメ先物取引で買い建てていたとすれば、先物益は発生しますね。反対に先物で売り建ててから、「せ~の」で現物を放出すれば、米価がいくらか下がるでしょうから先物益を取る機会はあるでしょう。もし買い占めしているなら、現物でも先物でも利益を取りにいくくらいのこと考えた方が良いと思いますwww


 コメ買い占めの皆さんは、コメ先物の勉強もした方が良いですよ。せどりが好きなんでしょ?


 ただ今騒がれているのは、米価高騰は家計を圧迫する云々でしょうから、とにかく、安い米を作る方向に舵を切ってもらう方が良いのではないでしょうか。丹精込めたとか、こだわりの〇〇農法とか、大多数の人達は全く気にしないような気がしますが、どうでしょう??せめて令和7年産米の作付面積は10%増やしてね。飼料米みたいなもん作るんじゃないよ。消費者を困らせるなよwww


 まぁ、今回の一件でコメ先物が現物動向を悪化させているという妄想はなくなりますよね。それでもまだ「コメ先物は悪だ~」って言うかな?コメの買い占めネタはともかく、米価高騰のトレンドを作ったのは、物価高騰ニュースをうまく利用した政府、農水省だと思いますけどね。ホント策士だね~www

米穀指数

本サイトは、米穀業界(生産者、卸売等)、投機家、一般消費者に向けに、米価情報等を発信することを目的としています。

0コメント

  • 1000 / 1000